これまでの掲載実績

キーワード検索

おすすめ本

掲載月 著者、編者、発行社 書籍名(発行社、発行年月) 書評執筆者
2019年11月 水町勇一郎 『労働法入門』新版(岩波書店、2019年6月) 長谷川裕子
2019年7月 浅倉むつ子、萩原久美子、神尾真知子、井上久美枝、連合総合生活開発研究所編著 『労働運動を切り拓く―女性たちによる闘いの軌跡』(2018年10月) 金井郁
2019年4月 金 英 『主婦パートタイマーの処遇格差はなぜ再生産されるのか~スーパーマーケット産業のジェンダー分析~』(2017年12月) 宮島佳子
2018年9月 小池和男 『企業統治改革の陥穽 -労組を活かす経営-』(2017年8月) 鈴木祥司
2018年6月 NHK取材班 『外国人労働者をどう受け入れるか―「安い労働力」から「戦力」へ―』(NHK出版新書、2017年8月) 末永太
2018年6月 エイミー・ディーン、デイビット・レイノルズ 『地域力をつける労働運動―アメリカでの再興戦略』(かもがわ出版、2017年8月) 柳浦淳史
2018年2月 藤田孝典 『貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち』(講談社現代新書、2016年3月) 遠藤和佳子
2017年11月 首藤若菜 『グローバル化のなかの労使関係―自動車産業の国際的再編への戦略―』(ミネルヴァ書房、2017年2月) 末永太
2017年8月 中北浩爾 『自民党―「一強」の実像』(中央公論新社、2017年4月) 照沼光二
2017年5月 山崎憲 『「働くこと」を問い直す』(岩波書店、2014年11月) 西野ゆかり
2017年2月 塩田武士 『ともにがんばりましょう』(講談社、2012年7月) 木村裕士
2016年12月 セバスチャン・ルシュヴァリエ著 新川敏光監訳 『日本資本主義の大転換』(岩波書店、2015年12月) 麻生裕子
2016年10月 和田肇 『労働法の復権~雇用の危機に抗して』(日本評論社、2016年5月) 末永太
2016年10月 小酒部さやか 『マタハラ問題』(ちくま新書、2016年1月) 前田藍
2016年5月 三浦まり 『私たちの声を議会へ 代表制民主主義の再生』(岩波現代全書、2015年11月) 前田藍
2016年3月 脇田成 『賃上げはなぜ必要か-日本経済の誤謬』(筑摩選書、2014年2月) 末永太
2016年3月 朝比奈あすか 『天使はここに』(朝日新聞出版、2015年4月) 遠藤和佳子
2016年3月 仁田道夫/日本労働組合総連合会(連合)編著 『これからの集団的労使関係を問う-現場と研究者との対話』(エイデル研究所、2015年10月) 山根木晴久
2014年8月 鈴木寛 『テレビが政治をダメにした』(双葉新書、2013年4月) 西野ゆかり
2014年4月 ウルリッヒ・ベック 『ユーロ消滅?-ドイツ化するヨーロッパへの警告-』(岩波書店、2013年2月) 鈴木祥司
2014年4月 今野晴貴 『ブラック企業-日本を食いつぶす妖怪-』(文春新書、2012年11月)
『ブラック企業ビジネス』(朝日新書、2013年11月)
『日本の「労働」はなぜ違法がまかり通るのか?』(星海社新書、2013年4月)
麻生裕子
2014年4月 宇沢弘文 『経済学は人びとを幸福にできるか』(東洋経済新報社、2013年11月) 麻生裕子
2014年4月 藤田和恵 『ルポ 労働格差とポピュリズム-大阪で起きていること-』(岩波ブックレット、2012年12月) 遠藤和佳子
2013年9月 坂野潤治 『日本近代史』(筑摩書房、2012年3月) 麻生裕子
2013年7月 正村公宏 『日本の危機-私たちは何をしなければならないのか』(東洋経済新報社、2012年12月) 麻生裕子
2013年3月 ジョセフ・E・スティグリッツ 『世界の99%を貧困にする経済』(徳間書店、2012年7月) 末永太
2013年3月

呉学殊

『労使関係のフロンティア ~労働組合の羅針盤~』
〔増補版〕
鈴木祥司
2012年8月 小池和男 高品質日本の起源-発言する職場はこうして生まれた(日本経済新聞出版社、2012年1月) 逢見直人
2012年8月 水町勇一郎 労働法入門(岩波書店、2011年9月) 末永太
2012年6月 宮本太郎 編 『弱者99%社会-日本復興のための生活保障』(幻冬舎新書、2011年12月) 村杉直美
2012年2月 久谷 與四郎 『労働関係 はじめてものがたり×50』(全国労働基準関係団体連合会、2011年1月) 松井千穂
2011年12月 同志社大学社会学部産業関係学科編 『“働く”を学ぼう 仕事と社会を考える』(人文書院、2011年3月) 村杉直美
2011年8月 道幸哲也 『労働組合の変貌と労使関係法』(信山社、2010年7月) 末永太
2011年2月 奥井禮喜 『だから、組合に行こう-自分と社会の未来のために-』(ライフビジョン出版、2010年9月) 松井千穂
2011年2月 竹信三恵子 『女性を活用する国、しない国』(岩波ブックレット、2010年9月) 末永太
2011年2月 田端博邦 『幸せになる資本主義』(朝日新聞出版、2010年6月) 麻生裕子
2010年10月 白波瀬佐和子 『生き方の不平等-お互いさまの社会に向けて』(岩波新書、2010年5月) 山根正幸
2010年6月 神野直彦 『「分かち合い」の経済学』(岩波新書、2010年4月) 金井郁
2010年6月 ジョセフ・ユ-ジン・スティグリッツ 『フリーフォール』(徳間書店、2010年2月) 澤井景子
2010年6月 熊沢誠 『働きすぎに斃れて』(岩波書店、2010年2月) 末永太
該当する書籍は見つかりませんでした

ルーツを求めて

掲載月 著者、編者、発行社 書籍名(発行社、発行年月) 書評執筆者
2018年9月 三島由紀夫 『絹と明察』(新潮社、1987年9月) 西野ゆかり
2018年9月 朝倉克己 『近江絹糸「人権争議」はなぜ起きたか』(サンライズ出版、2012年8月) 西野ゆかり
2018年9月 朝倉克己 『近江絹糸「人権争議」の真実』(サンライズ出版、2014年9月) 西野ゆかり
2018年9月 岩井克人 『貨幣論』(ちくま学芸文庫、1998年3月) 山根正幸
2017年8月 山本茂実 『あゝ野麦峠~ある製糸工女哀史~』(角川文庫、1977年4月) 西野ゆかり
2017年5月 アマルティア・セン 『アマルティア・セン講義 経済学と倫理学』(筑摩書房、2016年12月) 末永太
2017年2月 文部省著 西田亮介編 『民主主義 〈一九四八‐五三〉中学・高校社会科教科書エッセンス復刻版』(幻冬舎、2016年1月) 山根正幸
2016年12月 牧民雄 『日本で初めて労働組合を作った男 評伝・城常太郎』(同時代社、2015年7月) 山根正幸
2016年10月 河上肇 『貧乏物語』(岩波文庫、1947年9月) 前田藍
2016年7月 鈴木文治 『労働運動二十年』(鈴木文治著「労働運動二十年」刊行委員会、1985年9月) 星野裕一
2016年5月 片山潜 『日本の労働運動』(岩波文庫、1952年3月) 高木郁朗
2016年3月 横山源之助 『日本の下層社会』(岩波文庫、1949年5月) 高木郁朗
2013年7月 カール・ポランニー 『市場社会と人間の自由 -社会哲学論選』(大月書店、2012年5月) 鈴木祥司
2012年12月 ジェフリー・サックス 『世界を救う処方箋』(早川書房、2012年5月) 山根正幸
2012年6月 アマルティア・セン 『正義のアイデア』 (明石書店、2011年11月) 鈴木祥司
2010年10月 江里口拓 『福祉国家の効率と制御-ウェッブ夫妻の経済思想』(昭和堂、2008年6月) 鈴木不二一
2010年6月 二村一夫 『労働は神聖なり、結合は勢力なり―高野房太郎とその時代―』(岩波書店、2008年9月) 鈴木玲
該当する書籍は見つかりませんでした

議論を深める

掲載月 著者、編者、発行社 書籍名(発行社、発行年月) 書評執筆者
2018年6月 三谷太一郎 『日本の近代とは何であったか ― 問題史的考察』(岩波新書、2017年3月) 照沼光二
2018年2月 バリー・シュワルツ著/田内万里夫訳 『なぜ働くのか』(朝日出版社、2017年4月) 鈴木祥司
2018年2月 ブランコ・ミラノヴィッチ著/立木勝訳 『大不平等-エレファントカーブが予測する未来』(みすず書房、2017年6月) 麻生裕子
2018年2月 水島治郎 『ポピュリズムとは何か-民主主義の敵か、改革の希望か』(筑摩書房、2016年1月) 山根正幸
2017年11月 ヘンリー・ミンツバーグ著/池村千秋訳 『私たちはどこまで資本主義に従うのか-市場経済には「第3の柱」が必要である-』(ダイヤモンド社、2015年12月) 鈴木祥司
2017年8月 柴田悠 『子育て支援が日本を救う―政策効果の統計分析』(勁草書房、2,500円+税) 村杉直美
2017年5月 小池和男 『「非正規労働」を考える 戦後労働史の視角から』(名古屋大学出版会、2016年5月) 金井郁
2017年5月 井上智洋 『人工知能と経済の未来 -2030年雇用大崩壊』(文藝春秋、2016年7月) 鈴木祥司
2017年5月 井手英策・古市将人・宮崎雅人 『分断社会を終わらせる――「だれもが受益者」という財政戦略』(筑摩書房、2016年1月) 畠中亨
2017年2月 村田沙耶香 『コンビニ人間』(文藝春秋、2016年7月) 前田藍
2017年2月 橘木俊詔 『新しい幸福論』(岩波書店、2016年5月) 柳宏志
2016年12月 日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会編著
工藤律子
『協同労働の挑戦-新たな社会の創造』(萌文社、2016年4月)
『ルポ雇用なしで生きる-スペイン発「もうひとつの生き方」への挑戦』
麻生裕子
2016年12月 平田オリザ 『下り坂をそろそろと下る』(日経ビジネス人文庫、2015年12月) 柳宏志
2016年10月 常見陽平 『僕たちはガンダムのジムである』(日経ビジネス人文庫 、2015年12月) 西野ゆかり
2016年7月 小池和男 『なぜ日本企業は強みを捨てるのか-長期の競争VS短期の競争』(日本経済新聞出版社2015年2月 金井郁
2016年7月 川喜多喬 『組織改革論集・労働組合編』(新翠舎2014年8月 麻生裕子
2016年5月 山下祐介/金井利之 『地方創生の正体―なぜ地域政策は失敗するのか』(ちくま新書、2015年10月) 山根正幸
2016年5月 ヒラリー・ウェインライト著 戸塚秀夫編集・監訳 戸塚亮・四茂野修訳 『「私」の悲劇 「公」の底力-市場主義の限界から見えてくる民主主義の新たな可能性』[原題 The Tragedy of the Private, the Potential of the Public](Amazon Kindle版、2015年8月) 麻生裕子
2016年5月 中野晃一 『右傾化する日本政治』(岩波新書、2015年7月) 柳宏志
2016年5月 本田由紀 『もじれる社会―戦後日本型循環モデルを超えて』(ちくま新書、2014年10月) 畠中亨
2014年8月 宇野重規 『民主主義のつくり方』(筑摩選書、2013年10月) 鈴木祥司
2014年8月 金子良事 『日本の賃金を歴史から考える』(旬報社、2013年11月) 末永太
2014年4月 諸富 徹 『私たちはなぜ税金を納めるのか-租税の経済思想史-』(新潮選書、2013年5月) 山根正幸
2013年9月 熊沢誠 『労働組合運動とはなにか -絆のある働き方をもとめて-』(岩波書店、2013年1月) 西原浩一郎
2013年9月 森ます美、浅倉むつ子編 『同一価値労働同一賃金原則の実施システム -公平な賃金の実現に向けて-』(有斐閣、2010年12月) 金井郁
2013年9月 竹信三恵子 『ルポ賃金差別』(筑摩書房、2012年4月) 西野ゆかり
2013年9月 井手英策 『日本財政 転換の指針』(岩波書店、2013年1月) 山根正幸
2013年7月 橘木俊詔 『無縁社会の正体-血縁・地縁・社縁はいかに崩壊したか』(PHP研究所、2011年1月) 遠藤和佳子
2013年7月 小熊英二 『社会を変えるには』(講談社現代新書、2012年8月) 内藤直人
2013年5月 OECD編著 OECD幸福度白書 -より良い暮らし指標:生活向上と社会進歩の国際比較 前田佐恵子
2012年12月 坪郷實・中村圭介編著 『新しい公共と市民活動・労働運動』(明石書店、2011年9月) 麻生裕子
2012年12月 アンドルー・ゴードン 『日本労使関係史 1853-2010』(岩波書店、2012年8月) 鈴木玲
2012年8月 榊原英資 「通貨」で読み解く世界同時恐慌 (2時間で未来がわかる!)  小島光明
2012年6月 戸室健作 『ドキュメント 請負労働180日』(岩波書店、2011年2月) 松井千穂
2012年6月 山口二郎 『政権交代とは何だったのか』(岩波書店、2012年1月) 麻生裕子
2012年6月 イエスタ・エスピン=アンデルセン 『平等と効率の福祉革命 ―新しい女性の役割』(岩波書店、2011年11月) 柳宏志
2012年2月 菊池馨実 『社会保障法制の将来構想』(有斐閣、2010年12月) 麻生裕子
2012年2月 河西宏祐 『全契約社員の正社員化-私鉄広電支部・混迷から再生へ(1993年~2009年)』(早稲田大学出版部、2011年5月) 鈴木玲
2012年2月 濱口桂一郎 『日本の雇用と労働法』(日本経済新聞出版社、2011年9月) 末永太
2012年2月 大瀧 雅之 『平成不況の本質-雇用と金融から考える 』(岩波新書、2011年12月) 平井滋
2011年12月 西川 潤 『グローバル化を超えて-脱成長期日本の選択』(日本経済新聞出版社、2011年6月) 鈴木祥司
2011年12月 児美川孝一郎 『若者はなぜ「就職」できなくなったのか?』(日本図書センター 、2011年2月) 山根正幸
2011年12月 木本喜美子・大森真紀・室住眞麻子編著 『講座 現代の社会政策 第4巻 社会政策のなかのジェンダー』(明石書店、2010年6月) 金井郁
2011年8月 笹島芳雄 『労働の経済学~少子高齢社会の労働政策を探る~』(中央経済社、2009年3月) 鈴木祥司
2011年8月 OECD 『格差は拡大しているか-OECD加盟国における所得分布と貧困』(明石書店、2010年10月) 村杉直美
2011年8月 斎藤貴男 『消費増税で日本崩壊』(ベストセラーズ、2010年10月) 松井千穂
2011年8月 神野直彦/高橋伸彰 『脱成長の地域再生』(エヌティティ出版、2010年12月) 山根正幸
2011年2月 マイケル・サンデル 『これからの「正義」の話をしよう-いまを生き延びるための哲学』(早川書房、2010年5月) 鈴木祥司
2011年2月 チャールズ・ウェザーズ 『アメリカの労働組合運動:保守化傾向に抗する組合の活性化』(昭和堂、2010年12月) 鈴木玲
2010年10月 社会政策学会本部 『社会政策学会編『社会政策 第2巻第1号(通巻第5号)』(社会政策学会本部(ミネルヴァ書房)、2010年6月) 金井郁
2010年6月 アンソニー・ギデンズ/渡邊聰子 『日本の新たな「第三の道」~市場主義改革と福祉改革の同時推進~』(ダイヤモンド社、2009年11月) 鈴木祥司
2010年6月 河西宏祐 『路面電車を守った労働組合』(平原社、2009年5月) 山根正幸
該当する書籍は見つかりませんでした

テーマ別書評

掲載月 著者、編者、発行社 書籍名(発行社、発行年月) 書評執筆者
2016年10月 早稲田大学学生部学生生活課 協力 石田眞・竹内寿 監修 『ブラックバイト対処マニュアル』(早稲田大学出版部、2016年4月) 遠藤和佳子
2016年10月 連合非正規労働センター 『働くみんなにスターターBOOK』(連合非、2016年3月) 遠藤和佳子
該当する書籍は見つかりませんでした

古典

掲載月 著者、編者、発行社 書籍名(発行社、発行年月) 書評執筆者
※1 細井和喜蔵 『女工哀史』(岩波文庫、1980年7月改訂版(初版は1925年、改造社刊)) 高木郁朗
該当する書籍は見つかりませんでした

新刊一般書

掲載月 著者、編者、発行社 書籍名(発行社、発行年月) 書評執筆者
※1 ロナルド・ドーア 『働くということーグローバル化と労働の新しい意味―』(中公新書、2005年4月) 高木郁朗
該当する書籍は見つかりませんでした

外国文献・古典

掲載月 著者、編者、発行社 書籍名(発行社、発行年月) 書評執筆者
※1 エスピン・アンデルセン 『福祉資本主義の三つの世界 -比較福祉国家の理論と動態-』(ミネルヴァ書房、2001年6月) 鈴木祥司
該当する書籍は見つかりませんでした

※1:2008年以前の「文献紹介コーナー」で紹介した書籍

第1回

掲載月 著者、編者、発行社 書籍名(発行社、発行年月) 書評執筆者
2010年5月 宮本太郎 『生活保障 排除しない社会へ』(岩波新書、2009年11月) 松井千穂
2010年5月 山口二郎編著 『民主党政権は何をなすべきか 政治学からの提言』(岩波書店、2010年1月) 麻生裕子
2010年5月 子どもの貧困白書編集委員会編 『子どもの貧困白書』(明石書店、2009年9月) 金井郁
該当する書籍は見つかりませんでした

連合とそのまわりの刊行物

掲載月 著者、編者、発行社 書籍名(発行社、発行年月)
2022年7月 日本退職者連合 日本退職者連合結成30周年記念「次の世代に継承すべき社会とは」(日本退職者連合、2022年7月)
2022年6月 押田五郎著 シリーズ・お仕事探検隊 『ごみ清掃のお仕事』(解放出版社、2022年6月)
2021年12月 本田一成著 栃木県の女性労働組合役員の実態と意識に関する調査報告書-「とちぎクミジョ白書2021」-((一社)連合栃木総合生活研究所、2021年11月)
2021年4月 藁科満治著 わが国における労働運動史-連合結成を中心に-(自費出版、2020年10月)
2021年1月 連合 連合白書2021((株)コンポーズ・ユニ、2020年12月)
2020年11月 本田一成著 栃木県の女性労働組合役員の実態と意識に関する調査報告書-「とちぎクミジョ白書2019」-((一社)連合栃木総合生活研究所、2020年10月)
2020年6月 高橋均著 競争か連帯か 協同組合と労働組合の歴史と可能性(旬報社、2020年6月)
2020年2月 早川行雄著 人間を幸福にしない資本主義-ポスト「働き方改革」(旬報社、2019年10月)
2020年1月 連合 連合白書2020((株)コンポーズ・ユニ、2019年12月)
2019年7月 一の橋政策研究会事務局 政治と労働の接点Ⅱ(一の橋政策研究会、2019年5月)
2019年7月 道幸哲也著 ワークルールの論点(株式会社旬報社、2019年6月)
2019年4月 連合大阪法曹団有志 過労死は防げる 弁護士・労働組合が今、伝えたいこと(かもがわ出版、2019年5月)
2018年9月 加藤裕治著 トヨタの話し合い―最強の現場をつくった聞き方・伝え方のルール(ダイヤモンド社、2019年1月)
2018年9月 玄田有史編 30代の働く地図(岩波書店、2018年10月)
2018年6月 藁科満治著 藩校に学ぶ―日本の教育の原点(日本評論社、2018年4月)
2018年6月 高木郁朗著 仕ものがたり現代労働運動史1巻(1989~1993)―世界と日本の激動の中で(教育文化協会協力、2018年6月)
2018年6月 中村圭介著 壁を壊す 新装版(教育文化協会、2018年7月)
2018年2月 佐藤厚・連合総研編著 仕事と暮らし 10年の変化 ー連合総研・勤労者短観でみる200〜2016年ー(コンポーズ・ユニ、2017年11月)
2018年2月 神津里季生著 神津式労働問題のレッスン(毎日新聞出版(株)、2018年2月)
2018年2月 連合 2018連合白書((株)コンポーズ・ユニ、2017年12月)
2017年11月 久谷與四郎 日本の労働運動100年 温故知新 いま原点に立つ 大正元年・友愛会創立から連合結成まで(富士社会教育センター、2017年9月)
2017年11月 宮本太郎編著 転げ落ちない社会 困窮と孤立をふせぐ制度戦略(勁草書房、2017年10月)
2017年11月 杉本貴志編/全労済協会監修 格差社会への対抗 新・協同組合論日本(経済評論社、2017年11月)
2017年11月 神野直彦・井手英策・連合総研編 「分かち合い」社会の構築-連帯と共助のために(岩波書店、2017年9月)
2017年11月 連合総研 非正規労働問題の今後の課題を探る ドイツ、イギリスの非正規労働の実状と労働組合の取り組み~日本への示唆~(連合総研、2017年9月)
2017年11月 連合総研 人間らしい働き方の実現<2017~2018年度経済情勢報告>(連合総研、2017年10月)
2017年11月 連合総研 連合の春闘結果集計データにみる賃上げの実態2017-経済社会研究委員会賃金データ検討ワーキング・グループ報告-(教育文化協会、2017年9月)
2017年11月 教育文化協会 Rengoアカデミー・マスターコース講義録No.22『労働法の基礎』(教育文化協会、2017年9月)
2017年11月 教育文化協会 Rengoアカデミー第16回マスターコース修了論文集(教育文化協会、2017年10月)
2017年11月 連合 第14回「私の提言-『働くことを軸とする安心社会』の実現にむけて-」入賞提言集
2017年8月 OECD編著 図表でみる世界の社会問題4 OECD社会政策指標~貧困・不平等・社会的排除の国際比較~(明石書店、2017年7月)
2017年8月 二宮誠著 「オルグ」の鬼・・・今日の労働運動に一石を投じることができれば!(講談社+α文庫、2017年3月)
2017年5月 全労済協会 2025年の日本~破綻か復活か~2016年シンポジウム報告書(全労済協会、2017年2月)
2017年5月 駒村康平編著 2025年の日本~破綻か復活か~(勁草書房、2016年9月)
2017年2月 石田 眞・浅倉むつ子・上西充子 大学生のためのアルバイト・就活トラブルQ&A(旬報社、2017年2月)
2017年2月 連合 2017連合白書((株)コンポーズ・ユニ、2016年12月)
2016年12月 連合 第13回「私の提言-『働くことを軸とする安心社会』の実現にむけて-」入賞提言集(連合、2016年10月)
2016年12月 連合総研 第32回勤労者短観(勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート)調査報告書(連合総研、2016年11月)
2016年12月 連合総研 新たな就職氷河期世代を生まないために-連合総研・就職氷河期世代研究会報告-(連合総研、2016年10月)
2016年12月 連合総研 連合の春闘結果集計データにみる賃上げの実態2016-経済社会研究委員会賃金データ検討ワーキング・グループ報告-(連合総研、2016年10月)
2016年12月 連合総研 暮らしの底上げに向けて<2016~2017年度 経済情勢報告>(連合総研、2016年10月)
2016年10月 連合総研 労働組合の基礎的な活動実態に関する調査研究報告書(連合総研、2016年4月)
2016年10月 連合総研 住民自治と社会福祉のあり方に関する調査研究報告書(連合総研、2016年5月)
2016年10月 連合総研 第31回勤労者短観(勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート)調査報告書(連合総研、2016年5月)
2016年10月 連合総研 しまね生活白書2015-「しごと・くらし・ちいき」に関する基礎調査-(連合総研、2016年5月)
2016年10月 連合総研 労働者派遣の将来~ドイツ、フランス、イギリス、日本の国際比較~ 派遣労働における集団的労使関係に関する調査研究報告書(連合総研、2016年6月)
2016年10月 連合総研 経済・社会・労働の中長期ビジョンに関する研究委員会報告書-安心社会を支える職場・地域での連帯基盤の再構築に向けて-(連合総研、2016年9月)
2016年10月 連合総研 雇用・賃金の中長期的なあり方に関する調査研究報告書(連合総研、2016年9月)
2016年10月 教育文化協会 Rengoアカデミー第15回マスターコース修了論文集(教育文化協、2016年9月)
2016年7月 高木郁朗 監修
教育文化協会/中央労福協 編
連合新書19〈増補改訂版〉共助と連帯-労働者自主福祉の意義と課題(明石書店、2016年6月)
2016年7月 教育文化協会 Rengoアカデミー・マスターコース講義録No.19『ジェンダーと労働』(教育文化協会、2016年5月)
2016年7月 連帯社会交流センター 特別講演会とコミュニティ・オーガナイジング・ワークショップ(連帯社会交流センター、2016年4月)
2016年7月 全労済協会 都市と地方の「地域の活性化」~コミュニティ再生と地方創生~(全労済協会、2016年2月)
2016年5月 久谷與四郎 働く人を守る―「連合」25年の実像と役割―(日本リーダーズ協会、2015年1月)
2016年3月 熊谷謙一 アジアの労使関係と労働法(日本生産性本部、2015年8月)
2016年3月 連合総研 労働者教育が健全な日本社会をつくる ~人材の使い捨て阻止と労働組合の役割~(連合総研、2015年11月)
2016年3月 連合総研 第30回勤労者短観(勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート)調査報告書(連合総研、2015年11月)
2016年3月 連合 2016連合白書((株)コンポーズ・ユニ、2015年12月)
2016年3月 プロジェクト25実行委員会 ワーキングピュア白書(日経BPコンサルティング、2015年10月)
2016年3月 北村喜宣 第2次分権改革の検証―義務付け・枠付けの見直しを中心に―(敬文堂、2016年2月)
2014年8月 教育文化協会 Rengoアカデミー・マスターコース講義録No.19『労働運動の歴史』(教育文化協会、2014年7月)
2014年8月 連合総研 第27回勤労者短観(勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート)調査報告書(連合総研、2014年6月)
2014年8月 辻山幸宣・其田茂樹編 『再考 自治体社会資本-廃止・統合・分散化』(公人社、2014年5月)
2014年8月 電機連合 「電機連合60年史 1953~2013」(電機連合、2014年7月)
2014年8月 大森真紀・労働調査協議会 産業別労働組合 女性調査資料集成(第I期・全7巻)(日本図書センター、2014年6月)
2014年4月 連合 第10回「私の提言-『働くことを軸とする安心社会』の実現にむけて-」入賞提言集(連合、2013年10月)
2014年4月 連合 2014連合白書(連合、2013年12月)
2014年4月 連合、NPO法人 金融・年金問題教育普及ネットワーク 労働組合のための退職金・企業年金ハンドブック〈2014年度版〉(連合、NPO法人 金融・年金問題教育普及ネットワーク、2014年2月)
2014年4月 連合総研 民主党政権3年3ヵ月の検証-政策と政権運営を中心に-(連合総研、2013年9月)
2014年4月 連合総研 看護職員の労働時間問題に関する研究委員会報告書(連合総研、2013年10月)
2014年4月 連合総研 2013~2014年度・経済情勢報告「適正な分配と投資による『成長』を求めて」(連合総研、2013年10月)
2014年4月 連合総研 第26回勤労者短観調査報告書(連合総研、2013年12月)
2014年4月 中央労福協、ILO活動推進協議会 第45次欧州労働者福祉視察報告書 ドイツ・スイス・イタリア(中央労福協、ILO活動推進協議会、2014年3月)
2014年4月 武藤博己編著 『公共サービス改革の本質』(武藤博己編著、2014年1月)
2014年4月 NPO法人・職場の権利教育ネットワーク編 『ワークルール検定2014 初級テキスト』(NPO法人・職場の権利教育ネットワーク編、2014年2月)
2013年9月 教育文化協会 Rengoアカデミー第12回マスターコース修了論文集(教育文化協会、2013年9月)
2013年9月 連合総研 「2012衆議院議員総選挙緊急調査」報告書(連合総研、2013年8月)
2013年9月 株式会社公人社 自治総研ブックス11 財政の自治(株式会社公人社、2013年07月)
2013年9月 フード連合 労働組合リーダーの本(フード連合編著、2013年09月)
2013年7月 連合総合組織局 組織化体験事例集 第3集(連合総合組織局 2012年11月)
2013年7月 連合総合国際局 ITUC(国際労働組合総連合)労働組合権の侵害に関する年次報告書(2012年)連合総合国際局、2013年4月
2013年7月 教育文化協会 Rengoアカデミー・マスターコース講義録No.18 経済の見方教育文化協会、2013年6月
2013年7月 連合総研 第25回勤労者短観連合総研、2013年6月
2013年7月 電機総研 伸びるエンジニアを生み出すエイデル研究所、2013年2月
2013年5月 東京労福協 『あたらしい明日へ 東京労福協50周年記念誌』
2013年5月 連合総研 「労働組合による異議申し立て行動の実態」についての調査報告書
2013年3月 連合総研 『連合総研ブックレットNo.9 「ポスト3.11」の経済・社会・労働に関する研究-プロジェクト報告(講演録)- 』(連合総研、2012年12月)
2013年3月 連合総研 『地域福祉サービスのあり方に関する調査研究報告書 』 (連合総研、2013年1月)
2013年3月 連合総研 『連合総研ブックレットNo.10 地域・職場からの復興・再生-労働組合の奮闘の記録-』(連合総研、2013年1月)
2013年3月 自治総研 『検証-社会保障・税一体改革』
2013年3月 日本生産性本部 ISO26000と労使の課題
2012年12月 教育文化協会 Rengoアカデミー第11回マスターコース修了論文集
2012年12月 教育文化協会 「第9回私の提言-『働くことを軸とする安心社会』の実現に向けて」入賞提言集
2012年12月 連合総研 グローバリゼーションと雇用・生活の再生-2012~2013年度経済情勢報告(連合総研、2012年10月)
2012年12月 連合総研 日本の賃金-歴史と展望- 調査報告書(連合総研、2012年12月)
2012年12月 連合総研 第24回勤労者短観(連合総研、2012年12月)
2012年12月 連合総研 連合総研ブックレットNo.8政策決定プロセスを検証する~政権交代から3年(連合総研、2012年12月)
2012年12月 河上暁弘著 自治総研叢書32 平和と市民自治の憲法理論
2012年12月 辻山幸宣/岩崎忠編 自治総研ブックレット15 大都市制度と自治の行方
2012年8月 教育文化協会 Rengoアカデミー・マスターコース講義録No.17 国際労働運動の課題と連合の対応(教育文化協会、2012年4月)
2012年8月 連合総研 第23回勤労者短観(連合総研、2012年6月)
2012年8月 人見剛/横田覚/
海老名富夫編著
公害防止条例の研究(啓文堂、2012年6月)
2012年8月 辻山幸宣監修、正木浩司編著 改革渦中の自治体公益法人(公人社、2012年6月)
2012年8月 熊谷謙一 動き出すISO26000(日本生産性本部、2011年3月)
2012年6月 連合総研 医療人材の確保・育成の課題II-連合総研・同志社大学ITEC共同研究報告書(連合総研、2012年3月)
2012年6月 連合総研 経済危機下の外国人労働者に関する調査報告書-日系ブラジル人、外国人研修・技能実習生を中心に-(連合総研、2012年4月)
2012年6月 草野忠義 擔雪塡井 小さな小さな自分史(小さな小さな自分史編さん委員会、2012年5月)
2012年6月 アジア連帯委員会
(CSA)
連帯の30年(アジア連帯委員会、2012年2月)
2012年6月 岩崎馨 【改訂版】日本の労働組合-戦後の歩みとその特徴-(日本生産性本部 生産性労働情報センター、2011年12月)
2012年6月 労働研究センター編 『労働組合ガイドブック ―産業別労働組合の組織と運営― I~V』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)
2012年2月 連合総研 連合総研ブックレットNO.7 第二のセーフティーネットの活用実態と利用者の声-緊急雇用対策・生活支援政策等の活用状況に関する調査研究報告-(連合総研、2011年12月)
2012年2月 連合総研 パート労働法改正の効果と影響に関する調査研究報告書(連合総研、2011年12月)
2012年2月 山形県経済社会研究所 山形県の社会経済・2011年 年報24号(山形県経済社会研究所、2011年12月)
2011年12月 連合 『2012連合白書』(連合、2011年12月)
2011年12月 連合 『組織化体験事例集 第2集』(連合総合組織局、2011年11月)
2011年12月 教育文化協会 『Rengoアカデミー第10回マスターコース修了論文集』(教育文化協会、2011年9月)
2011年12月 教育文化協会 『第8回「私の提言-『働くことを軸とする安心社会』の実現に向けて-」入賞提言集』(連合、2011年10月)
2011年12月 連合総研 『日本の職業訓練及び職業教育事業のあり方に関する調査研究報告書』(連合総研、2011年9月)
2011年12月 連合総研 『職場・地域から『絆』の再生を 2011~2012年度経済情勢報告』(連合総研、2011年10月)
2011年12月 中央労福協・連合総研 『協同組合の新たな展開 -連帯経済の担い手として-』(中央労福協・連合総研、2011年11月)
2011年12月 連合総研 第22回勤労者短観(連合総研、2011年12月)
2011年12月 古川景一/川口美貴 労働協約と地域的拡張適用-UIゼンセン同盟の実践と理論的考察(信山社、2011年8月)
2011年8月 株式会社 学研パブリッシング 『働く人たちのひみつ~みんなを守る労働組合』(学研パブリッシング、2011年1月)
2011年8月 連合・総合国際局 『ITUC 国際労働組合総連合 2010~2014』(連合総合国際局)
2011年8月 連合・総合国際局 『労働組合権の侵害に関する年次報告書』(連合・総合国際局、2011年4月)
2011年8月 連合 連合「第3次税制改革基本大綱」(連合、2011年6月)
2011年8月 連合 連合「新21世紀社会保障ビジョン」(連合、2011年6月)
2011年8月 連合総研 『連合総研ブックレットNo.6 民主党政権の政策と決定システム-鳩山内閣期を中心に-』(2011年1月)
2011年8月 連合総研 『非正規労働者の「発言」の拡大とキャリアアップ ~非正規労働者の雇用のあり方に関する調査研究報告書~ 』(連合総研、2011年3月)
2011年8月 連合総研 『「インターネットによる勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート調査」調査報告書~インターネットモニター調査と郵送モニター調査との比較分析~』(連合総研、2011年4月
2011年8月 連合総研 『第21回勤労者短観』(連合総研、2011年6月)
2011年8月 連合総研 『ワーキングプアに関する連合・連合総研共同調査研究報告書Ⅱ-分析編-』(連合総研、2011年6月)
2011年8月 連合総研 『連合総研 東日本大震災復興・再生プロジェクト-国民視点からの生活復興への提言』(連合総研、2011年7月)
2011年8月 日本ILO協議会 『Work & Life 世界の労働 』(日本ILO協議会)
2011年2月 連合 『「働くことを軸とする安心社会」に向けて~わが国が目指すべき社会像の提言~』(連合)
2011年2月 連合 『2011連合白書』(連合、2010年12月)
2011年2月 連合・非正規労働センター 『派遣・請負先労働組合がすすめる間接雇用労働者に向けた取り組み事例集』(連合・非正規労働センター、2010年11月)
2011年2月 連合総合組織局 『組織化体験事例集 第1集』(連合総合組織局、2010年4月)
2011年2月 連合総研 『縮み志向の企業行動からの脱却を-2010~11年度経済情勢報告』(連合総研編、2010年10月)
2011年2月 連合総研 『第20回勤労者短観』(連合総研、2010年12月)
2011年2月 連合総研 『医療人材の確保・育成の課題I-連合総研・同志社大学ITEC共同研究報告書』(連合総研、同志社大学技術・企業・国際競争力研究センター、2010年9月)
2011年2月 朴仁相 『労働運動ひとすじ』(国際労働財団、2011年11月)
2011年2月 芳賀 清明 『歴史は繰り返すか~「鈴木文治のいる風景」』(無明舎出版、2010年12月)
2011年2月 小畑精武 『公契約条例入門』(旬報社、2010年11月)
2011年2月 山形県経済社会研究所 『山形県の社会経済・2010年 年報23号』(山形県経済社会研究所、2010年12月)
2010年10月 教育文化協会 『連合運動史第4巻』(教育文化協会、2010年10月)
2010年10月 中村圭介 『地域を繋ぐ』(教育文化協会、2010年7月)
2010年10月 連合総研 『 「地域協議会の組織と活動の現状」調査報告書』(連合総研、2010年4月)
2010年10月 毛塚勝利・連合総研編 『企業組織再編における労働者保護―企業買収・企業グループ再編と労使関係システム』(中央経済社、2010年5月)
2010年10月 埋橋孝文・連合総研編 『参加と連帯のセーフティネット-人間らしい品格ある社会への提言』(ミネルヴァ書房、2010年6月)
2010年10月 連合総研 『第19回勤労者短観』(連合総研、2010年6月)
2010年10月 連合総研 『困難な時代を生きる120人の仕事と生活の経歴-ワーキングプアに関する連合・連合総研共同調査研究報告書Ⅰケースレポート編』(連合総研、2010年6月)
2010年10月 OECD編著、連合総研訳 『社会的企業の主流化-「新しい公共」の担い手として』(明石書店、2010年7月)
2010年10月 尾高煌之助・松島茂・連合総合生活開発研究所編 『イノヴェーションの創出-ものづくりを支える人材と組織』(有斐閣、2010年5月)
2010年10月 全労済協会 『希望のもてる社会づくり-いま、地域を考える「地域と防災』(全労済協会、2010年7月)
2010年10月 全労済協会 『希望のもてる社会づくり-いま、地域を考える「地域と協同』(全労済協会、2010年7月)
2010年10月 全労済協会 『希望のもてる社会づくり-いま、地域を考える「地域と活性化』(全労済協会、2010年7月)
2010年6月 国民教育文化総合研究所編 『教育と文化』(アドバンデージサーバー)
2010年6月 連合大阪 『連合大阪20年史』(連合大阪、2010年4月)
2010年5月 高木郁朗編 『共助と連帯-労働者自主福祉の課題と展望-』(教育文化協会、2010年1月)
2010年5月 中村圭介 『壁を壊す』(教育文化協会、2009年5月)
2010年5月 水町勇一郎・連合総研編 『労働法改革 参加による公正・効率社会の実現』(日本経済新聞出版社、2010年2月)
2010年5月 松井保彦 『合同労組運動の検証-その歴史と論理』(フクイン、2010年1月)
2010年5月 脇本ちよみ 『徒然なるままに・・・』(2009年11月)
2010年5月 市谷良穂 『歌を忘れたカナリヤの挑戦』(2010年2月)

戻る