| 
~ 第5回マスターコース 21名修了 ~		 
		 8月31日(木)、連合3F会議室で第5回マスターコース修了式を開催しました。 木剛Rengoアカデミー校長より修了生21名一人ひとりに修了証が手渡されました。高木郁朗日本女子大学教授は「世の中の共感を得る活動を身近なところから初めて欲しい」と挨拶されました。 修了式には毛塚勝利中央大学教授、大沢真知子日本女子大学教授、中北浩爾立教大学教授、岩田UIゼンセン同盟総務局長、泉田電機連合書記長、又曽生保労連委員長、宮園基幹労連前委員長、森嶋情報労連委員長、渡邉フ―ド連合委員長、大野連合東京事務局長が出席されました。
 
 【第5回マスターコース 修了生の皆さん】 
				
						| 氏 名 | 組織名 | 氏 名 | 組織名 | 氏 名 | 組織名 |  
						| 角本 健吾 | 自治労 | 福島 晴美 | 基幹連合 | 柳瀬 富士男 | 運輸労連 |  
						| 藤田 恵子 | 自治労 | 繁木 康宏 | 情報労連 | 沖田 裕弘 | 運輸労連 |  
						| 石川 昌平 | UIゼンセン同盟 | 江間 佐知子 | 情報労連 | 植田 正知 | フード連合 |  
						| 吉村 裕一 | 自動車総連 | 浦野 英子 | 電力総連 | 中川 義一 | 労金協会 |  
						| 西口 智雄 | 自動車総連 | 吉田 秀和 | 電力総連 | 平野 亮 | 連合東京 |  
						| 荻原 文隆 | 電機連合 | 鳥越 茂 | サービス・流通連合 | 丸田 満 | 連合本部 |  
						| 小島 光明 | 生保労連 | 金月 一彦 | 運輸労連 | 久保 知子 | 連合本部 |  
 
 「Rengoアカデミー」第6回マスターコースいよいよ開講!!
出でよ!未来のリーダー!
  第6回マスターコースは11月18日(土)からスタート。前期・後期合宿研修、ゼミ合宿、修了論文作成までの1年間のプログラムに23名が挑戦します。皆さまの温かいご声援とご協力をお願いします。期間:合宿 前期 2006年11月18日(土)~11月24日(金)
 後期I 2007年4月21日(土)~24日(火)・後期II 2007年5月9日(水)~12日(土)
 修了式:2007年8月30日(木)
 【第6回マスターコース 受講生の皆さん】 
				
						| 氏 名 | 組織名 | 氏 名 | 組織名 | 氏 名 | 組織名 |  
						| 市川 正人 | 自治労 | 松本 智志 | 情報労連 | 菅 達郎 | 国公連合 |  
						| 恵島 美奈江 | U I ゼンセン同盟 | 板木 孝三 | 電力総連 | 岡野 敏子 | フード連合 |  
						| 岡部 秀敏 | 自動車総連 | 松田 原昌輝 | 電力総連 | 久保 潤一郎 | 連合東京 |  
						| 山口 文士 | 自動車総連 | 大森 松夫 | サービス・流通連合 | 小西 一也 | 連合静岡 |  
						| 宮 健一 | 電機連合 | 長尾 誠一 | 運輸労連 | 河野 真言 | 連合広島 |  
						| 新井 康弘 | 生保労連 | 山本 信幸 | 運輸労連 | 大林 洋治 | 連合本部 |  
						| 田村 辰雄 | 基幹労連 | 村上 一哉 | 私鉄総連 | 吉田 昌哉 | 連合本部 |  
						| 林 克之 | 情報労連 | 渡辺 健二 | 国公連合 | --- | --- |  
 
 目次  ←|1|2|3|4|5|→ |