働く者の視点から労働法制に関する基礎知識を習得し、職場での労働相談や労使交渉などの実務に活かしていただくため、「第16回労働法講座(基礎コース)」を下記の通り開催いたします。
本講座は2日間の日程です。前半は、連合の雇用・労働法制への取り組みや現場での労働法の活用について学び、後半は、最新の法改正を踏まえて各種労働法を分かりやすく学ぶプログラムとなっております。
受講された皆様からは毎回好評をいただいております。労働組合関係者のみならず、一般の皆様もふるって受講いただきますようご案内申し上げます。
なお、本講座は毎回大変好評をいただいております。受講を希望される方は、お早めにお申し込みください。
開催日時 | 2022年1月31日(月)10:30~2月1日(火)12:05 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催場所 | 連合会館3階 AB会議室
【連合会館住所】 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 http://www.jtuc-rengo.or.jp/about_rengo/jtuc/rengo_location.html |
||||||||||||||||
スケジュール |
|
||||||||||||||||
募集対象 | 連合構成組織および地方連合会の若手役職員、一般の方など、40名程度 | ||||||||||||||||
受講料 | ○連合構成組織、地方連合会、教育文化協会会員団体の方:4,000円 ○一般の方:10,000円 ※資料代を含みます。なお、宿泊は各自で手配ください。 |
||||||||||||||||
募集締切 | 2022年1月24日(月) 1)1構成組織につき参加者は10名を上限とさせていただきます。 2)先着順に受け付け、定員に達し次第、締切といたします。 |
||||||||||||||||
支払方法 | 受講申込を受け付けた方には、1週間以内に請求書をお送りいたします。 請求書の記載にもとづき、下記まで受講料をお振り込みください。 ○振込先: ○振込期限:2022年1月27日(木) ※請求書が届かない場合はご連絡ください。※振込手数料はご負担ください。 ※振込期限までのご入金をもって「予約確定」といたします。 ※ご入金後の返金はできませんのでご了承ください。 |
||||||||||||||||
新型コロナウィルス感染症防止対策 | ① 当日はマスクの着用をお願いします。 ② 入室時の手指消毒をお願いします。 ③ 受付において、体調確認のために検温を実施いたします。37.5度以上の発熱が認められた場合は、受講をお断りする場合があります。 ④ 感染防止対策にご協力いただけない場合は、受講をお断りする場合があります。 *これらの事による欠席者に対する返金は致しません。 ⑤ その他会場で定められております感染防止対策を順守いただきますようお願いいたします。 |
||||||||||||||||
問い合わせ先 |
|
野川 忍 明治大学法科大学院教授
森戸 英幸 慶應義塾大学法科大学院教授