ものがたり戦後労働運動史・

石橋堪山(いしばし・たんざん)

 1884年~1973年。東京都出身。7年早稲田大学卒。11年、東洋経済新報社に入社。『東洋経済新報』の編集にあたり、政治・外交論を執筆。徹底的個人主義のうえに、国民主権論にもとづく議会中心主義の確立、武断的帝国主義の排斥との「小日本主義」の実現を主張した。また普通選挙運動期成会の活動にも参加した。24年、主幹・専務に就任。太平洋戦争下では敗戦必至を見とおし、早期終戦を婉曲に主張しつづけ、戦後経済復興の研究を開始した。45年、自由党に入党したが、46年、山川均主唱の民主人民連盟の代表世話人に名を連ねた。第1次吉田内閣の蔵相に就任し、ケインズ流の積極財政を展開したが、47年衆議院議員初当選直後にGHQとの対立により公職追放となる。51年追放解除後は鳩山派に属し、第1次から第3次の鳩山内閣の通産相をつとめた。56年、石井光次郎との2、3位連合で岸信介を7票差でやぶり、自民党総裁となり、石橋内閣を成立させた。2カ月後、病に倒れ辞職。その引きぎわは多くの感銘を与えた。『石橋堪山全集』15巻がある。