ものがたり戦後労働運動史

ものがたり戦後労働運動史刊行委員会 編
(社)教育文化協会 発行
四六判/286頁/本体価格1,800円+消費税

最新刊第10巻連合新書10

全民労協の発足から連合結成へ

 労働戦線統一準備会はその組織力を高め、82年に全民労協を発足させた。全民労協は中曽根行革下で、85年までに組合員数の目標を600万人にするまでに成長した。
電電公社、専売公社、国鉄の民営化、男女雇用機会均等法、労働基準法の改正、円高、バブル経済などの社会の流れの中で、84年に総評は全民労協を全的統一の第一段階とした。国労などの反全民労協の動きや、単産レベルでの再編や亀裂が全的統一の壁とはなったが、85年に連合組織移行準備委員会が発足され、「民間連合」、「全労連」と「全労協」を経て、89年に「連合」が結成された。労働界全体の統一を目指し、官民相互の信頼関係から実現したものだ。
80年代の労働運動の動向が描かれた第10巻の刊行。21世紀の労働運動のあり方を左右する若い労働者必読の一冊。

本シリーズをもうお読みですか――

本シリーズの特長

  • 平易で簡潔な記述、ハンディな造本で、いつでもどこでも気軽に読めます。
  • 労働組合運動の歴史を学ぶのに絶好のテキストになります。組合員の学習用に購読をおすすめください。
  • 本シリーズは、本文記述がものがたり風で平易であるだけでなく、各種のコラムを多数織り込んで、資料としても十分な実用性をもつよう工夫しています。
    たとえば前巻までのあらすじ、略年表、各章の概要、人物メモ(主な組合リーダーと学者・政治家など)、用語解説、基礎的な経済統計資料、写真・似顔絵、「残された謎」など、盛りだくさんです。ぜひ一度手にとってご覧ください。

  • 第10巻表紙 ものがたり戦後労働運動史 Ⅹ 目次

    第53章 全民労協の発足

    統一準備会の論議始まる
    ストなし82春闘
    (1)世界同時不況
    (2)1兆円減税要求
    (3)前年なみ賃上げ要求実現せず
    総評民間単産の準備会参加」をめぐって
    国鉄のブルトレ、ヤミカラ、ポカ休問題
    草の根の反核平和運動
    マルとチョンのあいだ
    (1)総評大会の論議
    (2)第3陣3単産加盟をめぐって
    (3)最後のハードル海員組合の「共産党候補」推せん
    人事院勧告の凍結・中曽根内閣の登場
    統一労組懇、「階級的ナショナルセンターへ」
    全民労協の結成

    第54章 中曽根行革下の労働運動(I)

    4団体共闘と短期決戦の83春闘
    産レベルの再編と亀裂
    (1)全国金属と私鉄総連
    (2)労研センターの発足と統一労組懇の動向
    (3)カベをこえる産別再編の胎動
    行革審と国鉄再建管理委員会
    83年参議院選挙
    労働組合指導部の交代
    連合体移行への山田構想
    年末総選挙と自民・新自由クラブの連立内閣
    84春闘と賃金闘争連絡会
    (1)内需依存を求めて
    (2)ME化をめぐる方針
    (3)鉄鋼不況の影響
    電電公社と専売公社の民営化

    第55章 中曽根行革下の労働運動(II)

    全民労協、連合体への地ならし
    学研センターと統一労組懇
    国鉄の分割・民営化をめぐる緊迫
    労働時間短縮と85春闘
    地方行革と臨教審
    男女雇用機会均等法の制定
    87年連合体化へ向けてのスタート

    第56章 構造変化への対応

    プラザ合意
    社会党新宣言
    国鉄・労使共同宣言
    円高下の86春闘
    突然の衆・参同日選挙
    国労の修善寺大会

    第57章 民間連合のスタート

    全民労協、連合体移行を決定
    企業の海外移転と労働組合
    合化労連の分裂
    労働関連法規の改定
    (1)労働者派遣事業法の成立
    (2)労働基準法の改正
    パートユニオンとコミュニティ・ユニオン
    全労済運動の新たな発展
    87春闘と売上税阻止
    金属労協のあり方と交運労協の結成
    民間連合結成にむけての
    ナショナルセンターの立場
    10 全的統一をめざす官公労働組合
    11 全労連と全労協への道
    12 同盟と中立労連の解散
    13 民間連合の結成大会
    統一推進会の成立にむけて


    バックナンバー


    もどる