|  
 
 | 
								
|  | 
| 社団法人教育文化協会の草野忠義理事長(連合事務局長)は11月8日、日本女子大学の後藤祥子理事長との間で「寄付講座に係る協定書」を交わした。これは、教育文化協会が2005年4月から3年間、家政学部家政経済学科の専門科目として「女性と労働組合」と題する寄付講座を開講するにあたって、授業対象や講義の組み立て、運営方法、費用等について確認した内容をまとめたものである。連合から講師やゲストスピーカーを派遣して通年の講義を行うことは初めての試みであるだけに、連合運動に対する学生の関心をどう高めることができるか、期待される。
 
 
 | 
| 
| 
| 
| 講義科目: | 女性と労働組合I・II 前期・後期各2単位 |  
| 講義回数: | 前期・後期各14回 |  
| 講   師: | 家政経済学科専任教員 連合派遣の非常勤講師およびゲストスピーカー
 |  
| 受講対象: | 家政学部在籍学生 5大学単位互換協定にもとづく、早大、立大、学習院大学、
 学習院女子大の各大学学生
 日本女子大学家政学部通信教育課程在籍学生ならびに
 科目等履修生制度による聴講生
 |  |  |  
 | 
|  | 
|  10月23日(土)~24日(日)にかけて、第7回中小企業経営分析講座を連合中小労働対策局と共催。今回は財務諸表の読み方や活用方法を理解する入門コースに50名が受講、研鑽に励んだ。2005年5月には紛争処理の事例からその対策と必要な知識や分析力を身につける応用コースを新たに開催する予定。 | 
| 
 
  | 
|  10月28日(木)~29日(金)の2日間、パソコンのデジタルツールを活用したタイムリーな機関紙の制作や、ホームページを管理、運営、改訂する技術の習得を目的に、第3回広報講座を開催。この講座は連合情報企画局と共催しているもので、今回は新たに「blogを利用した組合内双方向コミュニケーションの運用・実践コース」を増設した。Word・ウエブ各コースに47名が受講した。 | 
| 
 
 
| 第4回幸せさがし文化展作品募集中 ―働く仲間とその家族の公募展―
 |  
|  |  
| 
| 
| 応募作品: | 絵画・写真・書道・俳句・川柳 |  
| 募集期間: | 絵画・写真・書道=2004年12月5日(日)まで 俳句・川柳=2004年11月30日(火)まで締切延期
 |  
| 賞: | 
| *絵画・写真・書道= | ILEC大賞(1名)賞状と賞金20万円 優秀賞(1名)賞状と賞金10万円
 佳作賞(6名)賞状と賞金5万円 他
 |  
| *俳句・川柳= | ILEC大賞(1名)賞状と賞金7万円 特選(3名)賞状と賞金5万円
 佳作(5名)賞状と賞金3万円 他
 |  |  
| 展覧会: | 2005年4月14日(木)~17日(日) 東京芸術劇場・展示ギャラリー
 |  |  俳句・川柳の応募期間が10月30日(土)から11月30日(火)までに延期になりました。
 皆様のご応募をお待ちしています。
 
 |  |