|  
 
 | 
		 
		|  社団法人教育文化協会は8月22日に第9回通常総会を開催し、2003年度の事業計画を決定し、新理事・監事を選任した。 その後開催した理事会において新体制を決定した。(新体制はこちら)
 2003年度の事業計画のポイントとしては
 | 
		 
		| 
		 
		|  |   
		| (1) | Rengoアカデミー・マスターコースの定着と発展をめざします。受講生を送り出す会員組織のそのほとんどが7月から翌年6月までをひとつのサイクルとして年度を決めていることを考慮し、第4回以降、前期・後期の集中合宿研修から修了式にいたるまでの1年間の日程を改めます。さらに講義やゼミの科目編成、運営方法などの点検・見直しを行います。 |    
		 
		| (2) | 専門知識や応用力、行動力を身につける専門コース(仮称)の設置を検討します。 |  
		 
		| (3) | さらに、女性リーダー養成講座、広報講座、中小経営分析講座の充実を計ります。 |  
		 
		| (4) | 「第10回連合囲碁・将棋大会」の開催(2004年2月)、第4回目になる「幸せさがし美術展」の開催に向け、募集準備を開始します。 |  
		 
		| (5) | Weわたしたちの連合、連合新書、マスターコース講義録をはじめ、各講座の講義ノート、JILビジョン研シリーズなどを発行します。 |  | 
		 
		| 会員の皆さまのご期待に添うよう努力してまいりますので、どうぞ、ご支援、ご協力をお願いいたします。 | 
		 
		| 2003-2004年度新役員体制
 | 
		 
		| 
		 
		| <理 事> |   
		| 
		 
		| 
 | 氏  名 | 所属団体 | 役  職 |   
		| 理 事 長 | 草 野 忠 義 | 連    合 | 事務局長 |   
		| 専務理事 | 秋 田 捷 成 | 教育文化協会 | 専務理事 |   
		| 常任理事 | 古 賀 伸 明 | 電機連合 | 委 員 長 |   
		| 理  事 | 君 島 一 宇 | 自 治 労 | 書 記 長 |   
		| 理  事 | 菅 井 義 夫 | UIゼンセン同盟 | 副 会 長 |   
		| 理  事 | 加 藤 裕 治 | 自動車総連 | 会  長 |   
		| 理  事 | 小 出 幸 男 | J  A  M | 会  長 |   
		| 理  事 | 榊 原 長 一 | 日 教 組 | 委 員 長 |   
		| 理  事 | 笹 岡 好 和 | 電力総連 | 副 会 長 |   
		| 理  事 | 小野寺   良 | 情報労連 | 委 員 長 |   
		| 理  事 | 桜 田 高 明 | サービス・流通連合 | 会  長 |   
		| 理  事 | 石 川 正 幸 | 全    逓 | 委 員 長 |   
		| 理  事 | 山 野 俊 次 | 私鉄総連 | 委 員 長 |   
		| 理  事 | 宮 園 哲 郎 | 鉄鋼労連 | 委 員 長 |   
		| 理  事 | 新 田 豊 作 | NHK労連 | 議  長 |   
		| 理  事 | 松 村 義 男 | 労金協会 | 専務理事 |   
		| 理  事 | 荒 井 建 司 | 労 済 全 | 常務理事 |   
		| 理  事 | 堀 江   湛 | 尚美学園大学 | 学  長 |   
		| 理  事 | 高 木 郁 朗 | 日本女子大学 | 教  授 |   
		| 理  事 | 秦野(清水)幹夫 | 毎日新聞 | 論説顧問 |   
		| 理  事 | 若 林 之 矩 | 中央職業能力開発協会 | 理 事 長 |   
		| 理  事 | 若 林 正 人 | エッセイスト | 
 |  |  
		 
		| <監 事>
 |   
		| 
		 
		| 
 | 氏  名 | 所属団体 | 役  職 |   
		| 監  事 | 志 野 貴多男 | 連    合 | 総合総務 財政局長
 |   
		| 監  事 | 佐 藤 雅 是 | JEC連合 | 事務局長 |   
		| 監  事 | 井出本   榮 | 海員組合 | 組 合 長 |  |  | 
		
		| 
 
 
		
		| 社団法人教育文化協会の事務所は 総評会館1Fです。 会員のみなさまのお立ち寄り、お待ちしています。
 〒101-0052
 東京都千代田区神田駿河台3-2-11総評会館1F
 ホームページ http://www.rengo-ilec.or.jp
 |  |