作品募集案内
各部門の応募は、未発表、オリジナルの作品に限ります。部門ごとの詳細は下記をご確認ください。
絵画部門
- 応募期間
- 2023年4月1日(土)~5月29日(月)(当日消印・受付印有効)
- 作品内容テーマ
- 原則自由 -幸せの追求につながるもの-
- 作品形式
- ジャンル、画材ともに問わず。
例)油彩画、水彩画、クレパス画、パステル画、アクリル画、版画、日本画、水墨画、ミクストメディア等など平面作品が対象
- 出品点数
- 1人 2点まで。
- 作品サイズ
- 30号まで。
- 留意事項
-
①作品保護のため額装してください。額縁の幅は5㎝以内です。(仮縁でも可)
②ガラス入りの額は不可。
- 応募方法
- 応募票・作品票による応募
指定の「応募票・作品票」を使用してください。
送付先はヤマト運輸(株)東京美術品支店です。
- 作品の送付先
- 〒135-0062
東京都江東区東雲2-2-3 2F
ヤマト運輸(株) 東京美術品支店
「第13回 連合・ILEC幸せさがし文化展」係
- 直接搬入
- 4月以降、必ず事前にヤマト運輸(株)東京美術品支店へお電話にてお問い合わせください。TEL 03-3527-6683(電話受付時間:平日9時〜17時)
直接搬出(引取)は承ることができません。地図
- 応募票・作品票
-
- 作品の返却
-
- 返却は、2023年8月以降になります。入賞作品については展覧会後になります。
- 希望者に【代金引換】で返送します。返送料の目安は以下のとおりです。美術品として取り扱うため、小さなサイズの作品でも返送料は割高となりますことをご了承ください。
梱包料(3,000円~4,000円)+配送料(1,800円~5,000円)程度
※普通郵便やレターパック等での返送はできません。
- 返却を希望しない場合、作品の取扱いは、事務局に一任していただきます。応募票、作品票の【作品の返却・取扱いの確認】欄に○印をつけ、必ず、自署をお願いします。〇印がない場合は返却不要として扱わせていただきます。
写真部門
- 応募期間
データ応募
2023年2月1日(水)~5月29日(月)
プリント応募
2023年4月1日(土)~5月29日(月)(当日消印・受付印有効)
- 作品内容テーマ
- 原則自由 -幸せの追求につながるもの-(組み写真は不可)。
- 出品点数
- 1人 3点まで。
- 作品サイズ
-
データ応募
応募サイズが1点1MB以上3点の合計サイズが20MB以内、JPEG形式で保存したものをILECウェブサイトの応募フォームより応募。
プリント応募
DSC判(89mm×119mm)以上、ワイド4切(254mm×366mm)以内。
- 留意事項
-
①人物を主として撮影した場合は、当文化展に出品することの許諾を応募者の責任において必ず得ておいてください。(肖像権やプライバシーの侵害に留意してください)
②展示作品は、入賞作品から展示用パネルを作製します。
③作品集は、入賞作品のスキャナー撮りにより作成します。
- 応募方法
-
ウェブサイトからのデータ応募(データ写真のみ)
【応募フォーム】より1点1MB以上3点の合計サイズが20MB以内、JPEG形式で保存したものを貼付、必要事項を入力の上、送信してください。
(データの返却はいたしません。)
応募票・作品票によるプリント応募
指定の「応募票・作品票」を使用してください。
送付先はヤマト運輸(株)東京美術品支店です。
- WEBで応募
- 写真応募フォーム
- 作品の送付先
- 〒135-0062
東京都江東区東雲2-2-3 2F
ヤマト運輸(株) 東京美術品支店
「第13回 連合・ILEC幸せさがし文化展」係
- 直接搬入
- 4月以降、必ず事前にヤマト運輸(株)東京美術品支店へお電話にてお問い合わせください。
TEL 03-3527-6683(電話受付時間:平日9時〜17時)
直接搬出(引取)は承ることができません。
- 応募票・作品票
-
- 作品の返却
※プリント応募のみ
-
- 返却は、2023年8月以降になります。入賞作品については展覧会後になります。
- 希望者に【代金引換】で返送します。返送料の目安は以下のとおりです。美術品として取り扱うため、小さなサイズの作品でも返送料は割高となりますことをご了承ください。
梱包料2,500円~5,000円程度(地域、作品サイズによって異なります)
※普通郵便やレターパック等での返送はできません。
- 返却を希望しない場合、作品の取扱いは、事務局に一任していただきます。応募票、作品票の【作品の返却・取扱いの確認】欄に○印をつけ、必ず、自署をお願いします。〇印がない場合は返却不要として扱わせていただきます。
書道部門
- 応募期間
- 2023年4月1日(土)~5月29日(月)(当日消印・受付印有効)
- 作品内容テーマ
-
テーマは問いません。
語句・書体自由、創作・臨書いずれも可。必ず、作品の釈文を添付してください。
※釈文の様式は自由です。簡潔にご記入ください。
- 出品点数
- 1人 2点まで。
- 作品サイズ
- 半紙(縦33cm×横24cm)以上、全紙(縦135cm×横70cm)以内。
半紙以上は、縦長・横長の使用は自由。
ただし横幅は70cm以内(全紙の横長使用は不可)。
- 留意事項
-
①未表装(まくり)の状態で応募してください。入賞した場合は、主催者が一括表装します。
②近代詩等を写文する場合で、作者の没後70年を経ていない作品については、著作権確認済の文書を作品に添付して下さい。著作権*の許諾をとっていない作品については、審査の対象となりません。
詳しくは、事務局までお問い合わせ下さい。
* 「著作権」とは、創作された時点から著作者の死後70年まで、著作者の権利を保護し、著作物の適切な利用方法を定めた法律に基づくもので、これを侵害した場合、刑事責任を問われたり、損害賠償請求などの民事訴訟が起こされる可能性があります。
なお、著作権が存続している著作物を題材として利用する場合、著作権者(または著作権継承者、著作権管理団体など)の承諾が必要です。また、原則として著作物使用料が生じます。
- 応募方法
- 応募票・作品票による応募
指定の「応募票・作品票」を使用してください。
送付先はヤマト運輸(株)東京美術品支店です。
- 作品の送付先
- 〒135-0062
東京都江東区東雲2-2-3 2F
ヤマト運輸(株) 東京美術品支店
「第13回 連合・ILEC幸せさがし文化展」係
- 直接搬入
- 4月以降、必ず事前にヤマト運輸(株)東京美術品支店へお電話にてお問い合わせください。
TEL 03-3527-6683(電話受付時間:平日9時〜17時)
直接搬出(引取)は承ることができません。
- 応募票・作品票
-
- 作品の返却
-
- 返却は、2023年8月以降になります。入賞作品については展覧会後になります。
- 希望者に【代金引換】で返送します。返送料の目安は以下のとおりです。美術品として取り扱うため、小さなサイズの作品でも返送料は割高となりますことをご了承ください。
梱包料2,500円~5,000円程度(地域、作品サイズによって異なります)
※普通郵便やレターパック等での返送はできません。
- 返却を希望しない場合、作品の取扱いは、事務局に一任していただきます。応募票、作品票の【作品の返却・取扱いの確認】欄に○印をつけ、必ず、自署をお願いします。〇印がない場合は返却不要として扱わせていただきます。
- 著作権許諾書
俳句・川柳部門
- 応募期間
- 2023年2月1日(水)~5月29日(月)
- 作品内容テーマ
- 俳句:自由題
川柳:雑詠(テーマは自由)
- 出品点数
- 1人 2句まで。
- 留意事項
①未発表・自作に限ります。なお、二重投句(同一作品を新聞、雑誌、結社誌、コンクール等へ投句)は不可とし、その場合は入賞後でも取り消しとします。
②投句後の作品訂正、さしかえはできません。
- 応募方法
-
ウェブサイトからのデータ応募
【応募フォーム】より必要事項を入力の上、送信してください。
応募票・作品票によるプリント応募
指定の「応募票・作品票」を使用して送付してください。
学校単位での応募は、「団体専用応募票」を使用して送付してください。
送付先は、NHK学園です。
- WEBで応募
- 俳句・川柳応募フォーム
- 作品の送付先
- 〒186-8001
東京都国立市富士見台2-36-2
学校法人 NHK学園「第13回 連合・ILEC 幸せさがし文化展」
俳句・川柳事務局
- 応募票・作品票
-
- 団体専用応募票
-
- 著作権について
- 入賞作品の著作権は、原著作者に帰属しますが、優先使用権は、連合と教育文化協会に帰属するものとします。
- 補償について
- 作品と額縁の取り扱いについては、最善の注意を払います。万一、作品に、災害、盗難などによる亡失、損傷その他不可抗力による事故が発生した場合、教育文化協会では一切その責任を負うことができません。
- 個人情報について
- 個人情報は厳重に管理し、当文化展以外の目的には一切使用いたしません。入賞作品発表に際しては、雅号・ペンネーム(書道の部は苗字+雅号・ペンネーム)または雅号・ペンネームのない方は氏名、作品名、所属組織名(または都道府県名)のみを公表させていただきます。お預かりした個人情報は、次回のご案内に使用させていただくことがあります。
審査員
- 絵画の部
- 勅使河原 純
- 美術評論家・川崎市岡本太郎美術館運営協議会長
- ミヤケマイ
- 美術家、京都芸術大学特任教授
- 写真の部
- 木村 惠一
- 日本写真家協会名誉会員
- 織作 峰子
- 大阪芸術大学教授 写真学科 学科長
- 熊切 大輔
- 日本写真家協会理事
- 書道の部
- 川合 広太郎
- 書家・NHK学園教諭
- 河合 仁
- 書家・元日本大学講師
- 俳句の部
- 星野 高士
- 2022年度「NHK俳句」選者。「玉藻」主宰
- 田中 亜美
- 「海原」同人。現代俳句協会会員
- 川柳の部
- 川田 佳主子
- NHK学園川柳講座講師・川柳研究社幹事
- 島田 駱舟
- NHK学園川柳講座講師・全日本川柳協会理事
入賞特典
各賞
絵画・写真・書道の部(各部門)
① 連合大賞 |
1名 |
賞状盾・賞金 |
10万円 |
② ILEC大賞 |
1名 |
賞状盾・賞金 |
10万円 |
③ シニア特別賞(満80歳以上) |
1名 |
賞状盾・賞金 |
3万円 |
④ ジュニア特別賞(満15歳以下) |
1名 |
賞状盾・図書カード |
3万円 |
⑤ 秀作 |
5名 |
賞状・賞金 |
2万円 |
⑥ 入選 |
10名 |
賞状・賞金 |
1万円 |
⑦ 特別審査員賞 |
3名 |
賞状・図書カード |
5千円 |
入賞者合計22名(3部門合計66名)
俳句・川柳の部(各部門)
① 連合大賞 |
1名 |
賞状盾・賞金 |
5万円 |
② ILEC大賞 |
1名 |
賞状盾・賞金 |
5万円 |
③ シニア特別賞(満80歳以上) |
1名 |
賞状盾・賞金 |
3万円 |
④ ジュニア特別賞(満15歳以下) |
1名 |
賞状盾・図書カード |
3万円 |
⑤ 秀作 |
5名 |
賞状・賞金 |
2万円 |
⑥ 佳作 |
10名 |
賞状・賞金 |
1万円 |
⑦ 入選 |
15名 |
賞状・図書カード |
5千円 |
⑧ 特別審査員賞 |
3名 |
賞状・図書カード |
5千円 |
入賞者合計37名 (2部門合計74名)
- 特別賞について
- シニア特別賞:応募時の年齢が満80歳以上の方を対象とした賞です。
ジュニア特別賞:応募時の年齢が満15歳以下の方を対象とした賞です。
(注)応募時の年齢は、応募票で確認します。
- 特別審査員賞について
- 特別審査員賞は、入賞作品以外の初応募者の作品から選び、審査は「第13回連合・ILEC幸せさがし文化展実行委員会」が行います。
(注)初応募は応募票で確認します。
表彰
(1)連合定期大会において「連合大賞、ILEC大賞」受賞者の表彰を行う予定です。
(2)表彰式終了後、入賞者に表彰盾か表彰状と副賞をお送りします。
展覧会
2023年10月初旬、池袋・東京芸術劇場ギャラリーにて入賞作品全点(140点)の展示を予定します。(入場無料)
入賞者発表方法
- 2023年7月21日(金)
- 部門の入賞者をILECウェブサイトで発表します。
- 2023年7月上旬
- 入賞者のみに書面で通知します。
- 2023年8月下旬
- 入賞作品全点をILECウェブサイトに掲載します。
推進団体
- 〈主催〉
-
- 日本労働組合総連合会(連合)
- 公益社団法人 教育文化協会(ILEC)
- 〈協賛〉
-
- 〈後援〉
-
- 労働者福祉中央協議会(中央労福協)
- 全国労働金庫協会(ろうきん協会)
- こくみん共済coop(全労済)
- 公益財団法人 総評会館
- 株式会社 友愛会館
- 一般財団法人 日本労働会館
- 〈協力〉