組合メディア設計
|
1.Blogでつくる組合員向け対話型ホームページ教室 |
2.Webを使った意識調査のポイント教室 |
3.組合事務所お手軽ネットで広報基地づくり(実用篇)教室 |
ラクラク作成・更新、独自のリンク機能で双方向コミュニケーション。セキュリティー管理にも配慮。「参加型」組合広報の決定版。手軽に・まじめに執行部と組合員との内部情報交換ができるコミュニケーションの輪を作る。組合のクイック・レスポンスのための最適ツールです。「ブログ(Blog)」の作成と運営は、特定のソフト、htmlの知識がなくても、Web上で運営・管理できるフォームとテンプレートを用意しますので、運営者は「内容」自体に専念できます。
|
1.Blogの機能 メールの設定・作成/送信と同じ感覚で立ち上げ、更新ができるBlogの魅力を実感していただきます。
|
組合員は何を考えているのか?おおまかな動向を把握できないか?
|
1.<概説>調査の基本と活用
|
「あのデータ、書類どこやった?」がなくなる!
|
1.事務所内ネットワーク構築 パソコンも単独の使用では能力は半減します事務所内・事務所間のネットワーク、無線LANの活用、ユビキタス社会についてふれます。資料は共有財産あること、データの体系的整理の必要性、書類・写真のデータ化し、PDFという標準で配布します。
|