
教育文化協会設立30周年





社団法人から公益社団法人への移行申請の準備を終え、移行後の組織運営などを審議する臨時総会を開催。







2005年4月の日本女子大学、2006年4月の同志社大学、2007年4月の一橋大学、10月の埼玉大学に続き法政大学で、「働くということと労働組合」と銘打った連合寄付講座をスタート。





連合福井が主催し、教育文化協会が支援・協力する、「地方連合会寄付講座」が福井県立大学でスタート。





連合三重が主催し、教育文化協会が支援・協力する、「地方連合会寄付講座」が三重大学でスタート。

働く上で知っておくべきワークルールの普及・定着をめざした、「ワークルール検定中央実行委員会」へ参画、ワークルール検定の実施・運営に協力。





連合長崎が主催し、教育文化協会が支援・協力する、「地方連合会寄付講座」が長崎大学でスタート。

連合滋賀が主催し、教育文化協会が支援・協力する、「地方連合会寄付講座」が滋賀大学でスタート。










連合大分が主催し、教育文化協会が支援・協力する、「地方連合会寄付講座」が大分大学でスタート。

ワークルール検定のさらなる普及・発展を図るため設立された「日本ワークルール検定協会」が発足、ワークルール検定の実施・運営に協力。




